2021年の6月に販売開始され売り切れ商品が続出中の三ツ星ファーム。
そんな三ツ星ファームは実際のところどうなの?って気になっている方は多いと思います。
こういった疑問に対して、三ツ星ファームの35メニューを全制覇した私が徹底的に解説してみました!
忙しい人のために結論だけを簡単にまとめますと
ということになります。
それでは早速、詳しくレビューしていきますので、三ツ星ファームが気になっている方はぜひ続きをご覧ください。

この記事は
・宅配弁当を2年利用
・三ツ星ファーム全メニュー制覇
の私が書いています。
三ツ星ファームを食べてみると…?
それでは、実際に三ツ星ファームを注文してみた感想について、解説していこうと思います。
三ツ星ファームが届いた!
三ツ星ファームの公式サイトから好きな商品を注文して、受け取れる日を設定するとクロネコヤマトのクール便で実際に商品が届きます。
段ボールは三ツ星ファームオリジナルのものが使われていて、ロゴが入っていました。

無地の段ボールではなく、オリジナル段ボールとこだわっていていいですね!
段ボールを開けると、早速、商品とパンフレットのようなものが入っていました。

このパンフレットには三ツ星ファームの全メニューの写真と三ツ星ファームの紹介が書いてありました。

その下に2つずつ商品が1段になっていて、丁寧に一段一段、段ボールが挟まれ梱包されていました。

食べた感想は?
次に実際に商品を食べた感想です。
まず三ツ星ファームの商品自体はこんな感じです。

薄いビニールの蓋が容器に貼ってあり、そこに商品情報や加熱目安時間が書かれています。

このビニールの蓋は全て剥がさず、OPENと書いてあるところまで剥がして、記載されているレンジの秒数で温めます。

レンジで加熱して5分経つと・・・
こんな感じで出来上がります。

レンジや食材によって加熱目安時間が前後することもあるので、加熱が不十分だった場合はふんわりラップをかけて、20秒から30秒くらい追加で加熱していくのが良いです。
三ツ星ファームは写真のような感じで、副菜2品にメインディッシュ一つという構成になっています。

この商品は
黒酢とりんご酢で優しい甘さのマンゴー酢豚
というものです。
酢豚ということで、副菜も2品とも中華風のものでした。
少し辛かったりするのかなと思いましたが、そんなこともなく、どちらも食べやすかったです。
副菜自体も鶏肉が入っていたりとボリュームもしっかりあって食べ応え満点でした。
メインの酢豚はというと、見た目がとても色鮮やかでグッド!

実際に食べてみると、、、
正直、かなり美味しいです。
酢豚にマンゴー!?と思われるかも知れませんよね。
私も、初めてマンゴーが入っている酢豚を食べました。

しかし、このマンゴーが甘すぎずちょうど良い酸味で豚肉と合い、酢豚のソースと絡めると非常にマッチしていてとても美味しかったです。
付け合わせの野菜も酢豚のソースと絡めるととても相性が良く美味しいです。
本当にこの酢豚のクオリティは高く、毎回の注文でリピートしています!
この酢豚の評価をまとめると
といった感じでした。
これだけ褒めているとステマ感があるので、少し残念だったメニューも紹介します。
幸せタルタルの国産サーモンフライ
この商品も食べる前からめちゃくちゃ気になっていました。
公式サイトが載せている写真はこんな感じです。

めちゃくちゃ美味しそうですよね。
サーモンフライってだけで、食べたい!ってなったのですが、このタルタルをみるとめっちゃ美味しそう!となり注文しました。
私の中で勝手にかなりハードルが上がっていたんですね笑
で、実際に商品を温めてみるとこんな感じ。

あれ、、、あれ、、、なんか違う。
まぁ盛り付けとかしてないし、こんなものか〜と思いつつ食べました。
副菜は
でした。
ブロッコリーの方は少し味が薄めですが、ベーコンと一緒に食べるとちょうど良いかなといった感じです。
ドライカレーの方は少しピリ辛で、辛いものが苦手な人はダメかも知れませんが、そうでない人には普通に美味しいと思う味付け。
そして、メインディッシュのサーモンフライ!

食べてみると、ちょっとシナっとしている。
サクサク感は皆無、、、。
よく考えるとわかることなのですが、冷凍商品なのでサクサクになるわけはないですよね。
そこを勘違いして、サクサクのサーモンフライをイメージしていたので、少しがっかりしてしまいました。
しかし!!!
タルタルソース自体はとても美味しく、フライにとても合う!
さらに、タルタルソースの量も結構あるので、野菜と一緒に食べるとこれもまた合う!
商品の味付け自体はとても美味しく良いのですが、ただサーモンフライがしなしなすぎたのが少し残念でした。
全メニュー食べた私としては
基本的にはどのメニューも美味しい!
ということは間違いなく言えます。
しかし、先程のサーモンフライと同じく、もう一つ似たようなメニューにヒレカツがあります。

この2商品は、フライだけどしっとりしたフライ系ということを頭に入れておけば、私のように無駄に上がった期待から落ちることなく、美味しく食べることができると思います。
今のところこの2つ以外はフライ系はないので、この2つ以外は個人的にはとてもお勧めできます!
しっとり系のフライが好きって人にはこの2商品もおすすめです!
味は美味しいので!
SNS上での口コミ
私だけではなく、他の人がどう感じられているのかも紹介します。
やはり皆さん、美味しいという意見が多いようですね。
三ツ星ファームのメリット・デメリット
次に、三ツ星ファームを利用して感じたメリットとデメリットを解説していこうと思います。
三ツ星ファームのメリット
まずは、三ツ星ファームのメリットです。
といったことがメリットですね。
なんといっても「味が美味しい」というところはかなり高評価です。
なかなか宅配弁当のサービスってここまで味が整ったものも少ないですから、、、、
さらに見た目にもこだわられていて、きちんと盛り付けすれば、それこそカフェで出てきてもおかしくないレベルのワンプレートが完成します。

公式サイトを見てみるとめっちゃオシャレなプレートがたくさんあります!
「香ばしグリルチキンのハニーマスタード」という商品を実際に盛り付けしてみました!
盛り付けせずにレンジで温めた容器のままだとこんな感じ。

実際に私が盛り付けてみると、、、、

まぁそこそこオシャレな感じですよね!
写真や盛り付けが下手なところは見逃してください笑

そんなおかずが、レンジで5分程度チンするだけで簡単に食べることができて、さらに栄養バランスも考えられて作られているのは便利ですよね。
やはり自炊となると面倒ですし、複数の品を作るのも大変です。
しかし、三ツ星ファームなら副菜2品と主菜1品があっという間に5分でできるので、時短にも繋がっていいですね。
そんな三ツ星ファームを使用していて感じたデメリットもあるのでそちらも紹介します。
三ツ星ファームのデメリット
三ツ星ファームを利用していて感じたデメリットは
ということです。
先程のレビューで紹介したように、フライ系の商品に関しては個人的にはいまいちだったなぁという感想です。
それ以外のメニューに関しては商品によってばらつきはあるものの、どれもかなり美味しいです。
そして、三ツ星ファーム最大のデメリットと言えるかも知れないのが、商品の在庫がなくなることです。
三ツ星ファームは2021年6月にできたばかりの商品で、現在急速に販売数を伸ばしていることもあり、2021年9月に商品の在庫切れが続出しました。(10月に徐々に回復、11月には解消)

私が確認しただけでも27メニュー中7メニューが在庫切れとなっていました。
それだけ人気ということで、ある意味いいのかも知れませんが、利用者の私たちからすると、少しそこに関しては不満を持ってしまいます。
在庫切れの商品は1ヶ月程度在庫が切れていますので、その間は好きなメニューが頼めなくなってしまうこともあるのです。
これは公式の方で、「現在生産体制を整え中です」と発信していましたので、今後の改善に期待ですね!
2021年11月時点でほぼ売り切れは解消されています。
さらに新メニューも追加され27→35メニューとなりました!
他の宅食サービスとの比較
現在、宅食サービスは多く存在します。
多くの商品が
といったような商品が多いです。
ワタミの宅食など有名なものは、やはり高齢者向けの商品で、味付け的にも若者向けではありません。
FIT FOOF HOMEなどの若者向けの商品もありますが、決められたメニューとなっています。
しかし、三ツ星ファームでは自分自身で好きなメニューを選択することが可能です。
そんな三ツ星ファームと同様の商品にnosh(ナッシュ)というものがあります。
有名YouTuberが紹介したりしているので、知っている方も多いかもしれません。
私自身、現在は三ツ星ファームを利用していますが、以前はナッシュを使用していました。
ナッシュはこんな感じの商品です↓

このナッシュ自体かなり注文していて、最高ランクのダイヤモンドランクとなっています。

このナッシュと三ツ星ファーム何が違うのかを簡単に表にして比較してみました。
お届け頻度 | 1/2/3週間,1ヶ月 | 無料 |
---|---|---|
ナッシュ | 三ツ星ファーム | |
メニュー | 60種類 | 35種類 |
プラン | 6,8,10食 | 7,14,21食 |
このような違いが主にあります。
それでは、一つづつ解説していきますね。
メニュー数の違い

まず最も大きな違いの一つとしてメニューの数です。
ナッシュはおかず以外にもパンやスイーツも取り扱っており、現在は60種類のメニューがあります。
↓ナッシュのロールケーキ、3個で600円以上するので結構高い、、、

さらに、毎週2メニューなくなって2メニューが更新されています。(毎回新しいものではなく復刻もしたりしています)
なので、かなりメニューのバリエーションは多いです。
それに対して三ツ星ファームは35種類とナッシュと比較すると少ないですね。
これに関しては、今後パンやスイーツなどのラインナップも増やし、最終的には100種類ほどになると公式の方で言われていますので、今後に期待ですね。(2021年10月に27→35に追加)
プランの違い
そして、もう一つ違う点がプランですね。
三ツ星ファームは7食、14食、21食となっていますが、ナッシュは6食、8食、10食です。
正直いってかなり中途半端ですよね、、、。
なぜナッシュがこんな中途半端なのかはわかりませんが、毎日食べるには少ないし、2日に1回にしても数が合わないし、、、
とナッシュを利用している間は結構不満に感じていました。
しかし、三ツ星ファームは7食、14食とキリがいいので、実際に毎日食べてもちょうど良いです。
またお届け頻度に関しても三ツ星ファームの方が自由度が高いです。
三ツ星ファームは
と選択できるのに対し、ナッシュは
となっています。
そのため、お届け間隔の自由度に関しても三ツ星ファームの方が自由に選択できるので、利用しやすいですね。
味の違い・メニューへのこだわり
そしてもう一つ個人的に違うなと感じているのは味です。
この辺は個人の好みの部分もあるため、なんとも言えませんが、味のクオリティに関しては三ツ星ファームの方が高いように感じます。
あまり大きな声では言えませんが、ナッシュの方はSNS上でもまずいといった口コミも見受けられます。
またナッシュと三ツ星ファームを両方使った感想として、ナッシュは副菜のクオリティは高くないと感じました。
このようにナッシュだとレンジでチンしてカピカピになった副菜があったりします。
全ての具材が引っ付いてカピカピになっていました。

ナッシュはメイン料理は美味しいことが多いですがこのように副菜をちょっと、、、というものが多かったりします。
その反面、三ツ星ファームの副菜はこういったことは今のところありません。
個人的にはナッシュがまずいということは決してありませんし、美味しいとも思うのですが、どちらかが好みかと聞かれると三ツ星ファームの方がかなり好みです。

また三ツ星ファームはメニューにかなりこだわられています。
例えば
などひと工夫加えて、より美味しくなるように研究されています。

このように、味に対してかなりこだわっているのが三ツ星ファームなんですね。
これらの違いから総合的に判断して、私は三ツ星ファームの方がいいなと感じ、現在は三ツ星ファームを利用しています。
三ツ星ファームを買う時の注意点

そんな三ツ星ファームを買う時の注意点がありますので、それについて解説します。
それは公式サイトからの購入をすることです。
三ツ星ファームは楽天市場やamazonでも販売されています。
しかし、楽天市場やamazonでは決められたメニューしか購入することができません。
公式サイトでは35種類のメニューから自由に選択可能です。
せっかくの三ツ星ファームの「メニューを自由に選択ができる」というメリットも潰してしまいます。
さらに、なぜかamazonや楽天市場で購入すると高くなります。
値段の違いを表にまとめてみました。
楽天市場 | 7,500円 | 12,000円 | 16,000円 |
---|---|---|---|
7食 | 14食 | 21食 | |
公式サイト | 5,897円 | 10,287円 | 13,154円 |
amazon | 7,500円 | 12,000円 | 16,000円 |
このように、amazonや楽天市場で購入すると1,500円から3,000円程度高くついてしまいます。
ポイントがつくから!といってamazonや楽天市場で購入しても、結局値段的に損してしまうことになると思いますので、公式サイトからの購入をした方が良いと思います。
三ツ星ファームのスキップや停止方法
三ツ星ファームは基本的には定期購入のプランとなっていますが、簡単にスキップや停止ができます。
スキップは一回だけ注文を飛ばすこと、停止は再開するまで注文を止めることです。
どちらの方法も公式サイトのマイページから簡単に行うことが可能です!
スキップや停止のやり方
- STEP1マイページへログイン
- STEP2注文内容の確認
ログインすると、マイページが出てきます。
その中にある「定期注文」という部分を選択しましょう。
そして現在注文している注文内容か確認し「注文内容を確認」と書いてあるところをクリックします。
- STEP3自由に日付を調整
そうすると、現在注文している内容が出てきます。
この画面で、自由に注文間隔や次回お届け日を変更することが可能です。
- STEP4(停止)停止の場合
停止の場合は一番下にある定期注文を停止を選択することで、一旦、無期限に注文を停止することが可能です。
このように三ツ星ファームでは、自由にお届け頻度や間隔を調整できるので、とても便利ですね!
まとめ
この記事では、実際に私が三ツ星ファームを利用してみた感想をもとに、メリットやデメリットを解説してきました。
三ツ星ファームは
と他の宅食サービスと比較しても、かなりおすすめできる商品です。
しかし、
といったデメリットもあります。
品切れに関しては、2021年9月に多発してまだ日が浅いため今後の改善に期待ですね。(2021年11月には解消)
フライ系の商品に関しては、冷凍といった商品の特性上どうしてもしっとり系(水っぽさが残る)となってしまいますので、サクサク感を求めている方はおすすめできません。
全35種類のメニューを食べましたが、フライ系2商品以外は個人的にはかなり満足度が高かったため、商品の味はかなりおすすめできます。
三ツ星ファームを利用すると、手軽に栄養バランスの整った食生活ができるようになりますし、時短にも繋がりますので、仕事や勉強で忙しい一人暮らしの方や、家事で忙しい主婦の方のお昼ご飯などに利用するのがお勧めです。
コメント